社会福祉法人足跡の会 助葬事業部ご案内
葬祭・埋葬等で悩んでいる方に
足跡の会助葬事業部は、平成28年4月より神奈川県を中心とし、生活保護受給の方の葬祭や生計困難の方の葬祭並びに埋葬のお手伝い(地域の合祀墓地へのご案内・当会の合祀墓地への埋葬)を行っている社会福祉法人です。前身はNPO法人足跡の会で平成21年より同様の活動をしてきました。
当会の活動目的は全国的に増加している生活保護受給の方、それ以外の生計困難な方(単身世帯の高齢な方、何かしらの問題で通常の葬祭を行えない方)の為に、社会福祉法人の役割の一つである「営利企業では実施することが難しく、市場で安定的・継続的に供給されることが望めないサービスを供給すること、すなわり、既存の制度の対象にならないサービスを無料または低額な料金により供給する事業の実施」を行い、少しでも地域の負担を少なくすることを目的としています。
さらに神奈川県内では数少ない社会福祉法第2条第2項1号に定める第一種社会福祉事業(※) である助葬事業(被保護者、行旅死亡人又は生計困難者の方の葬儀)を行っています。
地域で葬祭・埋葬等で悩んでいる方に手を差し伸べ、さらに行政の費用負担と人的負担を軽減すべく、日々活動をしております。
※第一種社会福祉事業の経営主体は社会福祉法第60条の規定により、行政または社会福祉法人が行うことが原則となっています。
事業説明
足跡の会助葬事業部は、以下の対応を行っています。
- 助葬事業(生活保護・生計困難者等の葬儀を行う)の専門部署を設置しています。
- 生活保護の方や生計困難な方のご依頼以外に、行旅死亡人・身元不明人などの扱いが難しいご遺体のご供養も行っています。
- ご遺体安置も専用の保冷室を完備しています。
(長期のご安置も対応) - 火葬後引き取り手のない遺骨の安置・埋葬も行っています。
(合祀墓地「古」~いにしえ~)の運営をしています。
関係各所の皆様へのご提案
一般の方
- 事前のご相談もお受けいたします。
- ご自身の葬祭・墓地・散骨など、ご不明・ご不安な点を丁寧にご案内させていただきます。
- 並び項目

福祉事務所の方
- 足跡の会は葬祭扶助基準額内でお引き受けいたします。
- 搬送距離・ご安置日数・診断書料(文書料)による加算はありません。
- 引き取り手のないお遺骨をお預かり・埋葬いたします。
- 当会で葬祭を行っていないお遺骨もお預かり・埋葬いたします。

病院・施設・後見人の方
- 生活保護申請中の方でもお迎えにあがります。
- 生活保護以外の困窮者や経済的にお困りの方、身寄りのない方もお迎えに上がります。
- 24時間365日お電話一本でお迎えに上がります。
- 遺留品等もお預かりいたします。
- 事前のご相談もお受けいたします。

単身世帯の方
- 事前のご相談もお受けいたします。
- ご自身の葬祭に関するご相談もお受けいたします。
- 墓地や埋葬・散骨などのご相談もお受けいたします。
- 上記の内容以外でも、関連する心配事はご相談もお受けいたします。

社会福祉法人足跡の会
〒252-0021
神奈川県座間市緑が丘2丁目1番30号 Neo Ark Bldg.2-B
お知らせ
お問い合わせ
一般の方はこちらから
以下のフォームにご入力の上、送信ボタンを押してください。
内容確認の上、改めて担当者より連絡させていただきます。
団体の方はこちらから
以下のフォームにご入力の上、送信ボタンを押してください。
内容確認の上、改めて担当者より連絡させていただきます。